新年会(長寿の祝い)

出席報告
会員数
|
出席者数
|
欠席者数
|
出席率
|
前回修正率
|
前々回修正率
|
---|---|---|---|---|---|
34名
|
34名
|
0名
|
100.00%
|
100.00%
|
91.18%
|
懇親会
乾杯(小針勉さん)


ロータリーの友1月号について
ロータリー情報・雑誌委員会(慶徳孝一委員長)
【左ページより】横書き
今月の「ロータリーの友」
今年度のRI会長ジョンF・ジャーム氏の会長メッセージは是非お読みください。国連の「持続可能な開発目標」を取り上げております。目指す最終的な目標は、すべての人々が、平和。繁栄、安全、平等を享受できる世界の実現です。そのプロジェクトへ向けたロータリーの役割と取り組みについて語っております。(P3)
「職業奉仕」はロータリーの根幹か?
今月は「職業奉仕月間」です。以前は、毎年10月が「職業奉仕月間」であったことを覚えていらっしゃいますか?2015-16年度から1月に移ったのですが、クラブの奉仕部門の一つとしての「職業奉仕」を、日本における伝統的な考え方と、RIが考える手続要覧から導き出される考え方等を対比しながら考察を進めております。「日本のロータリー100周年に向けて考えたいこと」という副題が付されております。是非お読みください。(P14)
【右ページより】縦書き
世界に売れる Made in Japan
日本の中で当たり前、と思われているものが、海外では実は特別な商品やサービスになるということがあるそうです。「日本の商品、サービス、こういったものは海外で確実に売れます。」そう断言する筆者の言葉を、是非お読みください。ビリングシステム株式会社代表取締役 江田敏彦 さんの視点で熱く語っておられます。(P4~8)
ロータリーの標語についての考察
ロータリーの標語「超我の奉仕」と「最もよく奉仕するもの、最も多く報いられる」について、須賀川RCの味戸道雄さんからの投稿です。(P16)
(P23)や(P29)にも、福島県内のロータリアンからの投稿があります。
是非お読みください!